「読み」トレーニング書籍+ソフトのセット「読むトレGO! DX」が書店などで販売スタート!

既刊書籍「読むトレGO!」と「読むトレGO!」のセット商品「読むトレGO! DX」を全国書店やネット書店で発売開始致した。本セットはNintendo Switchで楽しみながら、気づいたら学習していた! が体験できるソフトとなっている。

 

ディスレクシア・読み書き障害対応の「読むトレGO! DX」を書店で発売!

合同出版がディスレクシア・読み書き障害対応「読み」トレーニング書籍+ソフトのセット「読むトレGO! DX」を全国書店やネット書店で発売を開始した。合同出版の既刊書籍「読むトレGO!」とサムシンググッドが発売するソフト「読むトレGO!」のセット商品となる。

【商品概要】
■商品名:読むトレGO! DX
■ISBNコード:978-4-7726-3066-5
■Cコード:0037
■本体:16,800円
■特徴:
ディスレクシア読みの学び直しにおすすめ! Switchといっしょに「読み」のトレーニング!机に座らない読みの学習

◎小学校の学習過程に対応!
◎学年別漢字の読みトレーニングページを充実!
◎ディスレクシアの「読みの学習」をサポート!
◎任天堂Switchソフトとのコラボで楽しく練習!

①文字を見て声に出して読む
②文字を音のまとまりとして認識
③音を聞いて文字を選ぶ

3つのトレーニングをそれぞれゆっくりじっくりやるのが重要。1つ目は文字を見て声で答えるトレーニング方法。2つ目は文字をまとまりとして読むトレーニグ方法。3つ目の「音を聞いて」「文字を選択する」トレーニング方法。この3つで「読むこと」をトレーニングしましょう。

※注意事項
・Nintendo Switch(任天堂スイッチ)用ソフト
・Lite非対応
・ネットワーク対応(音声認識に必須)
・初回起動後360日間経過すると一部のゲームが利用できなくなります
(継続利用の場合は別途に税別8,000円必要/360日)

◎かいせつ編
1.読むことが苦手な子どもたち
2.ディスレクシアとはなにか?─対応と診断
3.ひらがなのトレーニング
4.音をまとまりとして読むトレーニング
5.同音異義語のトレーニング
6.カタカナのトレーニング
7.漢字のトレーニング
8.文章を読むトレーニング
9.書くトレーニング
10.合理的配慮とICTの活用
11.学び直しと先取り
12.Nintendo Switchとのコラボレーション

◎トレーニング編
1.ひらがな:単文字
2.カタカナ:単文字
3.ひらがな:清音2文字
4.ひらがな:清音3~6文字
5.ひらがな:濁音、拗音(ようおん)など入り
6.カタカナ単語
7.漢字入り語句:小学校1年生
8.漢字入り語句:小学校2年生
9.漢字入り語句:小学校3年生
10.漢字入り語句:小学校4年生
11.漢字入り語句:小学校5年生
12.漢字入り語句:小学校6年生
13.同音異義語
14.四字熟語
15.腕試し(中学生以上の一部)

読むトレGO!プロジェクト

読み書き障害(ディスレクシア)は、専門家が児童の5%に存在すると推定しており、身近な問題です。しかし、その理解が社会的に進んでいるとはいえず、ゆえにトレーニング用の書籍やツールが不足している状況であります。
読むトレGO!プロジェクトでの実証実験ではトレーニングにより、二度読みの減少や読み速度の向上が確認されており、様々なディスレクシア用サポートツールを増やしていくことが、ディスレクシアに悩む子どもへのサポートとなることと私どもは考えます。
発達障害分野の第一人者、医学博士の平岩幹男氏の呼びかけのもと、今回の読むトレGO!プロジェクトでは、合同出版より書籍を発刊し、サムシンググッドからNintendo Switch用ソフトを発売しました。平岩先生はYoutubeにて、ディスレクシア児童をサポートする保護者や指導員向けの動画を公開しております。

 

書籍 読むトレGO! スモールステップ読む練習帳

書籍読むトレGO!は、「読み」が苦手な子どもたちの学習をサポートするトレーニングブック。著者は発達障害分野の第一人者、医学博士の平岩幹男先生です。詳細は公式ページを。https://www.godo-shuppan.co.jp/book/b512444.html

学年別漢字の読みトレーニングページを充実

小学校の学習過程に対応。学年別漢字の読みトレーニングページを充実。

 

読むトレGO! Nintendo Switch用ソフト

任天堂スイッチ用。マイクと音声認識で読みトレーニングするゲームアプリ。(開発発売はサムシンググッド。公式サイトは、https://www.yomutore.net/

勉強っぽさゼロで学習

文字を見て声で回答する基本トレーニングからお寿司屋注文や洞窟探検ゲームなど、机に座らない学習がコンセプトだ。