アニメの聖地巡礼という旅行が随分と一般化してきた近頃だが、実際度の程度楽しいのだろうか? 大洗町は有名になりすぎた感があるが、今回は叡山電鉄で行なわれていた「ご注文はうさぎですか?」コラボ列車を中心に京都の様子をお伝えする。
時間は少し戻って連休前の4月某日
京都と言う事でちょっと奮発し「京都っぽい宿泊施設」に宿泊して今回の旅を始めた。今回宿泊したのは「十四春旅館」。こちらの旅館は主屋・土蔵は国の登録有形文化財・塀は市の歴史的意匠建造物の指定を受けている文化財に宿泊出来る旅館だ。
宿泊予定の部屋に上がると和菓子が出て来た。一気に京都観光らしい雰囲気が出てくる。たまにはこういう旅のスタートも良いだろう。
それでは、京都観光編スタート!
紹介する場所と日程や順序は適当に入れ替えてあるので注意してほしい。まずは「いなり、こんこん、恋いろは。」の伏見稲荷大社に向かった。最寄り駅の京阪電車の伏見稲荷駅へ向かう。一駅寝過ごして深草で降り乗った電車のヘッドマークを見ると…あれ? 急いで写真を撮ったが、ピンぼけが激しいモノの、恋いろはのヘッドマークだった!
気を取り直して伏見稲荷駅で再び降りるといなりちゃん発見! ホームで確認する事が出来た。
これは駅を降りたスグからわくわくしてしまう。それではメインになる伏見稲荷大社へ向かって歩いていこう。駅から降りると裏参道から入る形になる。裏参道を進んで行くと事務所っぽい所にあるポスターも恋いろはのものだ。
さらに進むと開けた場所に出るが、こちらが表参道らしい。正面を見ると右側に宇迦之御魂神を発見! 優しい笑顔で迎えてくれた。
伏見稲荷大社の中を見て行く。色々書くよりも写真で見てもらう方が分かり易いので、写真を多めに掲載して行くぞ。
今回初めて来たのだが、伏見稲荷大社はすぐに見れるのだが稲荷山が控えているとは思っていなかった。時間に余裕があったので稲荷山も一周回って来た。千本鳥居も見て来たぞ!
さらには今回はたまたま鳥居を新しく奉納している場面に出くわしたが、車や重機が入り込める場所でもないので人の手で作業が行なわれていた。
京都の街や史跡を巡る
単純に巡るのも面白く無いので、京騒戯画に出たシーンや有頂天家族で出たシーンをまとめて見た。まずは平安神宮の応天門を訪れた。
次に訪れたのは浄土宗の本山知恩院だ。こちらは京騒戯画の5.5話で出て来たシーンになる。
そして、同じ5.5話関連で鞍馬山だろう。こちらは後ほど叡山電車の「ご注文はうさぎですか?」のコラボ紹介でまた詳しく掲載する。
こちらは出町商店街。たまこまーけっとや有頂天家族で出た商店街だ。
それではそれぞれ詳細に見ていこう。
叡山電車の「ご注文はうさぎですか?」コラボ電車
今回撮影した場所は八瀬比叡山口駅になる。いつ運行しているか不明だった為、途中の宝ケ池駅で待機して乗り込んだ為、このような状況になった。
車内も撮影出来たので紹介すると、至る所に漫画やキャラクターが飾ってあった。運行中じっくりと見るには厳しい場所もあり、終点まで行くのが良さそうだ。
さて、折角なので八瀬比叡山口駅から少し歩いた蕎麦店で食事をした。ここに来た理由の1つが一日乗車券を提示すると特典がある為だ。
この日は、気候も良かったので昼間から日本酒片手に摘みつつ蕎麦を戴く。山椒が店オリジナルで非常に香りが高くお気に入りの山椒だった。次回もまた伺いたい美味しさだった。
八瀬比叡山口駅を後にし、宝ケ池駅で下車して「ご注文はうさぎですか?」電車を見送る。
その後、二軒茶屋駅行きに乗り込む。着いた駅で「ご注文はうさぎですか?」のポスターを発見。電車待ちの時間で撮影し、さらに電車に乗り鞍馬駅へ。鞍馬駅に着くと天狗が出迎えてくれるぞ!
少し歩くと鞍馬山の入口がある。鞍馬寺まではケーブルカーを利用して山道を行くと20分ほどで到着する。鞍馬寺は先ほど紹介した写真の通りだ。景色も綺麗なので是非登ってほしい場所だ。
鞍馬駅に戻り待合室を見回すと天狗のお面や歴史に関する資料等の展示があり、待ち時間も飽きずに過ごす事が出来る。
出町柳駅からたまこまーけっとの舞台へ
叡山電車に乗り出町柳駅まで戻り、出町柳駅から徒歩で数分歩くとつくのが「たまこまーけっと」の舞台になった商店街の出町商店街だ。
中に入るとシャッター商店街な部分も一部あるが、とくに「たまこまーけっと」のキャラのポップがあるなどは無く、普通の商店街だった。一部店舗の出す看板に「たまこまーけっと」が張り出されている程度で、大洗の様な状況を期待して行った為ちょっとがっかりしてしまった。
商店街自体は「たまこまーけっと」の映画「たまこラブストーリー」の宣伝をしていた。商店街の中にあるシンボルの鯖には大きなポスターが飾られていたぞ。
最後に京都地下鉄の「京まふ」電車を撮影!
こちらも撮影には非常に苦労した京都地下鉄で走っている「京まふ」の電車だ。 「京まふ」とは「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2014」の事だ。今年も開催されるとの事で宣伝としてアニメのコラボ電車を走らせている。
駅自体にも簡単なポスターが貼れている。結構大々的に行なっているのだがいまいち盛り上がりに欠けている印象を受けた。撮影がし難いのも1つの要因かもしれない。
今回は京都のアニメコラボの様子をお伝えした。コレ以外にも京都は結構コラボ系イベントを行なっている様子なのでチェックは必須かもしれない。ただし、観光地の為か「目立つ」様な飾り方はしていない事が多く見つけたり探したりの情報収集は非常に困難な場合もあるので、事前準備をしっかりして京都観光をしてほしい。
【詳細情報】
■今回訪れた場所
・知恩院:京都府京都市東山区林下町400高山寺
・伏見稲荷大社:京都府京都市伏見区深草藪之内町68
・鞍馬寺:京都府京都市左京区鞍馬本町1074
・出町桝形商店街:京都府京都市上京区青龍町229
■コラボ電車等
・叡山電車:八瀬比叡山駅、宝ケ池駅、鞍馬駅、出町柳駅
・京阪電車:伏見稲荷駅、深草駅
・京都地下鉄:竹田駅
【観光情報】
■叡山電車:http://eizandensha.co.jp/
・一日乗車券:1000円
・「ご注文はうさぎですか?」入場券(一部完売)
■京阪電気鉄道株式会社:http://www.keihan.co.jp/
・「いなり、こんこん、恋いろは」特製乗車券(販売終了)
【関連アニメ】
■いなり、こんこん、恋いろは。
■ご注文はうさぎですか?
■たまこまーけっと
■たまこラブストーリー
■京騒戯画
■有頂天家族
【京都国際マンガ・アニメフェア詳細】
■イベント名:京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2014
■開催期間:2014年9月20日〜21日
■公式サイト:http://www.kyomaf.jp/