セガ公式大会「ぷよぷよグランプリ 2025 2st」が2024年11月24日13時より開催された。年数がつくようになって10本先取形式に変更となり、今までと違った能力が必要となった今回、優勝は誰が取ったのだろうか?
10本先取で変わった「ぷよぷよグランプリ」の強者は誰に!?
現在の大会では10本先取のトーナメント戦に変わって試合の時間が長くなり、集中力の配分も重要な要素となったぷよぷよ大会。勝ち抜いた8名の選手が勢ぞろいし、くじ引きによるトーナメント抽選が実施され対戦相手が確定した。
第1回戦の第1試合から第4試案では、それぞれdelta選手、タイタン選手、ともくん選手、saki選手がそれぞれ勝ち抜いていった。特に第2試合のとりぱん選手VSタイタン選手の試合では、最初は追い込まれていくタイタン選手が最終的に連勝し勝ち抜いていく試合は見ごたえがあった。今回の10本先取という試合形式に助けられた部分もあるようだが、今までの2本先取のスタイルとは違った選手が優勝する可能性が見え隠れした対戦となった。また、今回は負けた選手の敗者復活戦もあるという事で、どの選手が再び上がってくるのかも楽しみとなっている。
第2回戦前にロウワートーナメントと称して第1回戦で敗退した選手の復活戦が行われた。ロウワートーナメントはちょっと色々と込み入っている。第1回戦の敗者が戦い2名が進み、その2名と第2回戦の敗者を含めた4人が戦い2名が勝ち抜く、という形で進んでいく。最終的にアッパーとロウワーの選手が戦う。トーナメント表を見て状況を把握してほしい。
さて第2回戦のアッパートーナメントセミファイナルだが、delta選手、ともくん選手がコマを進めた。特に第1試合のタイタン選手VSdelta選手の大連鎖合戦は見所の一つとなっている。saki選手
VSともくん選手の試合も8:9の接戦まで持ち込んでのともくん選手の勝ち抜いた。ぜひ、ライブ配信のアーカイブをチェックしてその興奮を感じてほしい。
第3回戦のアッパーファイナルでは、delta選手VSともくん選手の対戦となった。最初はdelta選手の1本先取からスタートした。解説によると両者後攻タイプという事でどんな戦いになるのだろうか?実際に試合が始まると、共に連鎖の応酬となる。ちょっとした、意図しないぷよ消えが盤面を大きく変えていく。お互いに相手の盤面を見つつ二連鎖ダブルなどでけん制しつつ大連鎖を発火する姿にくぎ付けとなってしまう。ともくん選手は8:4の4勝状態から一気に5連勝で8:9に。そして9:9に。最後はともくん選手が冷静に追加の1連鎖を積み上げての勝利となった。
続いてロウワーファイナルの戦いではsaki選手VSdelta選手の戦いとなった。最初はお互いにおじゃまぷよに翻弄される中delta選手が先に勝利をとっていく。この戦いに勝ったほうがグランドファイナルに進むことになる。さすがにロウワーとはいえファイナル、2進2退で試合が進んでいく。最後は3連戦でdelta選手が進出となった。
グランドファイナルはともくん選手VSdelta選手の戦いとなる。この組み合わせは先ほどのアッパーファイナルを同じという事で、本日2回目の戦いとなる両選手、どのような結果になるだろうか? それではグランドファイナルの様子を伝えていこう。
ともくん選手からは気合で勝ちに行きたいとのコメント。delta選手は、またともくん選手と戦えることがうれしいです、力を出しきります、と語った。ロウワーから勝ち上がっているdelta選手は2連勝する必要がある。その点も踏まえてどのような戦い方を見せるのだろうか?
最初はともくん選手の連鎖が発火。大連鎖かとお神酒や5連鎖で止まって意表を突く攻撃。最初に1本をともくん選手がとっていく。delta選手に攻撃をかけるともくん選手だが最後に青ぷよが3つ残り連らが1個足りない!delta選手が1本を取り返す試合展開に。delta選手が波に乗っているように映ってしまう。さてこのままいけるのか?
中盤戦はともくん選手が1勝のままdelta選手が5先取と引き離すもどもくん選手の全消しで1勝を取り返す展開。お互い相手を見つつ連鎖を最低量で返していく展開だが、ともくん選手がちょっと劣勢。delta選手有利で進む4:7の状態。このまま終わってしまうのか?
ともくん選手の自力の高さからかあっという間に連勝を重ね8:7まで持っていく。さすがグランドファイナル!
最後はともくん選手とdelta選手の一進一退のゲームの中、ともくん選手が優勝となった。逆転を2回連続で成し遂げたともくん選手が優勝した。
表彰式では、せたなぎ選手、saki選手が賞金10万円を、delta選手が30万円を、そしてともくん選手が賞金100万円と副賞を受賞した。
さて、今回のセガ公式大会「ぷよぷよグランプリ 2025 2st」、久しぶりにぷよぷよ大会の観戦となったが依然と違って2本先取の3セット選手から10本先取に変わり、最大で19回連続して試合を行うこととなり、精神的な負担、集中力の配分といったマネジメント能力も必要となってくる新たなステージに入っている。また、世界規模でもぷよぷよ大会が開催される準備が現在進んでおり、すでにエントリーは締め切られているが世界のぷよぷよ選手たちがどのような戦いを見せてくるかも楽しみだ。簡単なルールだが奥が深いぷよぷよ、あなたも今からチャレンジしてプロを目指してみよう!
最後にともくん選手、delta選手に伺った。現在4連勝中のプレッシャーの中今回も優勝したともくん選手からは「どんどんレベルが上がっていて大連鎖を皆さん打てるようになっていて、本戦勝負だと負けてしまうことも多いので、中盤部分など本戦部分を組んでいるところを刺していくようにしていた。」語り、大連鎖時代から対戦選手によってプレイスタイルを変えて柔軟に戦えることが必要となるようだ。また1P視点で慣れている場合は2P視点だと厳しい、などもあるようだった。delta選手からは「発火したいぷよの色が来なければ負けてしまうゲームなので、しょうがない仕方ない、次のゲームへ」と気持ちを切り替える心の強さを語っていた。あと負けた瞬間自分の盤面を見ると(連鎖が)つながってなかった事もあり「色が来てても負けてた」と気持ちを切り替える重要性をコメントからひしひしと感じた。最後に試合中の気持ちをうかがったが「楽しかった」と試合でもゲームを楽しめるメンタルの強さ、これが次回ともくん選手の連勝を止めてくれるキーとなるかもしれない。
セガ公式大会「ぷよぷよグランプリ 2025 2st」概要
■開催日時:2024年11月24日(日)
・決勝トーナメント番組開始:13:00~
※各試合の開始時間は前後する可能性がございます。
■場所:セガ本社 11F LIGHTHOUSE
(〒141-0033 東京都品川区西品川1-1-1 住友不動産大崎ガーデンタワー 11F LIGHTHOUSE)
■アクセス:https://www.sega.co.jp/company/access/index.html
■大会形式:2024年10月18日(金)~11月4日(月・祝)で開催された予選を勝ち上がった全8名によるダブルイリミネーション方式のトーナメント戦を実施。
■勝利条件:10本先取
■表彰:
・優勝:100万円
・準優勝:30万円
・ベスト4:10万円
■出演者※敬称略:
・大会MC:石飛恵里花
・実況・解説者:柴田将平、ALF、momoken
■出場プロ選手(全8名)※敬称略:くまちょむ、delta、とりぱん、SAKI、Kamestry、タイタン、ともくん、せたなぎ