本日(2014年10月23日)まで開催中の秋葉原でいろんな店舗を回って飲める「アキバルVol.4」だが、2日目に参加してきた。今迄入った事が無いお店を中心に入って行ったが、予想と違う美味しい発見も多数有ったので紹介して行こう。
アキバルVol.4は今日まで!
今回のアキバルは先月からの連続開催と言う事も有り若干人が少ない気がした。2日目(2014年10月22日)に関しては雨模様と言うコンディションの悪さも手伝っての状況かもしれないが、今日の3日目(2014年10月23日)はどうなるのか想像出来ない。2日目の受付は雨のせいか20時頃は疎らな人影だった。
1件目『Gyu-sha 牛舎』
今回は「まだいった事の無いお店」を中心に回る事にしたので、結構前から気になっているけど行った事が無い『Gyu-sha 牛舎』へ早速向かった。
中に入るとちらほらとアキバル参加者のリストバンドが目に付いた。今回初めてと言う事でまずはメニューをチェック。
モヒートとペッパーソースのミニハンバーグを注文した。最初に届いたのはもちろんモヒート。今回伺った店でちゃんとミントの葉を使用していたのはこの牛舎のみだった。小さなこだわりがこの後のハンバーグへの期待を高める。
そして届いたハンバーグがこちら! ミニと言いつつも十分な大きさ。コレで今回のアキバル特別メニューという事で500円なのだ。
上にかかったペッパーソースに負けない肉の味わいが口の中に広がるので、もう見事。幾つかハンバーグ系のお店を最近食べているが、ちょっと他では食べる事が出来ない組み合わせだ。
あっという間に食してしまい、20分足らずで次のお店に向かう事にした。ごちそうさまでした。
2件目『とり鉄番外地 末広町店』
ここも実は長い間気にはなっていたが入った事が無いお店の1つ、と言う事で今回突入してみた。
店は地下にあるので階段を下りて行く。換気の関係でドアが若干重いので注意して開けよう!
こちらでもバカルディのお酒とアキバル特別メニューのジューシー鉄板焼きを注文。何故か店内は一人っきり…。ちょっと寂しい。
ドリンクが届き、鉄板焼きを待つ事暫し。遂に音を立ててきたのがこちらの「会津地鶏のジュージュー鉄板焼き」だ。
この分量で500円となっている。通常はこの倍ほどの量が入って1000円のメニューなのだが、お手軽に食べる事が出来るように今回は分量を減らして500円で提供されているようだ。
油がはねている間は近づくのが怖いのだが、それでも一口戴くと鉄板に接した面はカリッとしていて、鉄板の反対側は柔らか歯応え。コレはタレも併せて癖になる。ちなみに、伺ったところによると、『土曜日は串焼きが半額!』となっているので土曜日を狙って行くのも有りだ!
3件目『JAM AKIHABARA』
普段行かないお店、と言う意味ではメイド系も普段あまりいかない店舗だ。このJAM AKIHABARAも以前から知っていたが入った事が全く無く、今回がイベント以外で店舗の中に入って食事をするのは初めての店となる。
こちらも階段を下りて地下に向かう。頼んだのはやはりバカルディのお酒におつまみトルティーヤにしてみた。先に届いたドリンクをちびちび飲みつつおつまみを待つ。
おつまみを待つ間に店員(フェアリー)さんが話しかけてくれた。ちょっとだけ会話をしたのだが、「お客様を常に気をかけてくれている」という姿勢に感激してしまった。
そして届いたのがこちら。魔法の粉がかかっておりそのまま食べても十分お酒のあてになるのだが、サルサソースをすくって食べてもコレまた美味しい。揚げたてなので熱いのには注意しよう!
4件目『鉄道居酒屋 Little TGV』
4件目は悩んだ末に鉄道居酒屋LittleTGVにいってみる事に。3年ほど前に一度行ったきりで行っていないのでちょっとワクワクだ。
4階で降りて店内を伺うとかなり騒がしい。今回、アキバルの参加者の多くが21時過ぎのタイミングでこのお店に居たようだ。座席の確保で少し待たされる。
お通しも出てきて、普通に居酒屋な感じだ。ちなみにお通しは写真の通りだが鉄道居酒屋らしく車輪に見立てたパスタの上にカルパッチョ風のものが添えてある。
これはお酒を待つ間に結構チビチビ行ける! お通しなので明日以降はまた変わるかも? そして、先ほど入店時に貰った切符だが、車内(店内?)検札がある。この切符に鋏を入れてもらうのだ。
何となく『M』の形を期待していたのだが、今回は四角(台形?)の形に鋏が入った。ちにみに、この切符を5枚集めると特典が有るようだ。詳しくは切符の裏面を確認しよう!
ココではバカルディーは一旦休憩してマルティーニロワイヤルを注文。中のチェリーが可愛い。乾杯は店員のお姉さんと「しゅぱーつ!」「しんこー!」で行なうのが鉄道居酒屋LittleTGVの流儀だ!
そして注文したのはアキバル特別メニューの揚げ出し豆腐。ちょっと長い時間待ってしまったが、届いた揚げ出し豆腐がこちらだ。仕上げの出汁はその場でお姉さんが注いでくれる。目の前で最後の一手間を掛けてくれるスタイルがちょっと贅沢な食事に思えてしまう。
そして、気付いたのが上にのっている人参。これ、SLの形状になっている! そして煙突付近にはショウガで煙を表現しているのだ! 芸が細かい!! 食事も出てくるのが楽しみなのは魅力的だ。他にも鉄道会社の乗務員の帽子を被って撮影出来たりと、鉄道好き以外でも面白いお店となっていた。
5件目『Brown Sugar』
今回のアキバルの最後はBrown Sugarとなった。実はその前にエルセロに行きたかったのだが、信号待ちをしている間にLOの22時30分を3分過ぎてしまい、あえなくCLOSE。これもまぁ、仕方がない。でも、エルセロはハロウィン仕様に変わっていたので、入口の写真だけ掲載しておく。
気を取り直して、最後に行くつもりだった「Brown Sugar」へそのまま向かう。ココは店が近いので便利な場所だ。
中ではやはりアキバルの人が3名、青いリストバンドで飲んでいた。うーん、絡めない!
まずは無料ドリンクのバカルディを戴く。そしてアキバルフードというかおつまみのナッツ&ポップコーン。この辺りはバーの定番、というところだ。
そして、今日の最後なのでお気に入りのお酒であるパインビールを戴く。これ、美味しいのだがどの店にも置いてない不思議な飲み物だ。ちなみにアルコール度数は確か0.01%なので、酔った際の休憩などで飲むと便利だ。
今回のアキバルはコレで終了。20:30から飲み始めて23:00頃で終了したが、5件回る事が出来た。その中でも美味しいお店を幾つか発見出来たのは嬉しい収穫だ。これから宴会(送別会、忘年会、新年会など)も多くなるので、下見を兼ねて、この機会にいろんなお店で味やお店の位置を確認して、気に入れば店員さんに宴会メニュー等の話を聞いてしまうのもアキバルの正しい使い方だと思うので、積極的に参加してほしい。ちなみに当日券は1500円だが、コレだけ回れれば十分元は取れているはずだ!
【参考】
■使用金額:合計:5000円(以下、内訳)
・参加費:1000円(前売り)
・各店舗での食事等:500円+500円+1000円+1000円+1000円
■所要時間:約2時間半(20:30〜23:00)
■入店店舗数:5店舗
・Gyu-sha 牛舎
・とり鉄番外地 末広町店
・JAM AKIHABAARA
・鉄道居酒屋 Little TGV
・Brown Sugar
■総移動距離:約1.8km
■アキバルサイト:http://akibar.net/
この記事を書いた人
この投稿者の最近の記事
雀魂2025年3月15日『雀魂-じゃんたま-』リアルイベント『雀魂6周年記念~魂天神社例大祭~』TFTホールにて2025年5月3日(土・祝) 開催決定!イベントティザーPV&キービジュアルも解禁!
AnimeJapan2025年3月15日Yostar Pictures「AnimeJapan」に初出展!『アークナイツ【焔燼曙明/RISE FROM EMBER】』『空色ユーティリティ』の各種展示やノベルティ配布、ミニゲームなどを実施!
AnimeJapan2025年3月15日AKROSよりTVアニメ「時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん」新商品第二弾発売!缶バッジシリーズ!AnimeJapan 2025で先行販売決定!
雀魂2025年3月15日対戦型麻雀ゲーム『雀魂-じゃんたま-』「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」コラボ記念大会「雀魂 最強クラス決定戦」第3週目「ランサー杯」2025年3月16日(日)19時よりライブ配信!