秋葉原史跡散策:第一回『日本最初の喫茶店 「可否茶館(かひさかん)」跡地』

zp_pb060010秋葉原近辺で歩いていける範囲での史跡を散策していこう、という事で紹介していく「秋葉原史跡散策」。第一回目は『日本最初の喫茶店 「可否茶館(かひさかん)」跡地』を見て行こう。第一回目にして秋葉原から遠めの史跡となる。

 

日本最初の喫茶店 「可否茶館(かひさかん)」跡地

以前は三洋電機のビルの角にあった日本最初の喫茶店の碑。ビル工事も終わり新しいビルにもしっかりとその碑が受け継がれていたので第一回目として紹介していく。場所は中央通りを上野・御徒町方面に歩いて御徒町方面に右に緩やかに曲がる手前あたり。末広町(外神田5丁目)交差点から3つ目の信号のある「東京都台東区上野1丁目1-1-10」。

zp_pb060012

現在のモニュメントはコーヒーカップをイメージした形状の碑に以前と同じ説明文が掲載されている。

zp_pb060006 zp_pb060007

日本最初の喫茶店
「可否茶館(かひさかん)」跡地

 明治21年(1888年)4月13日、日本人による初めての喫茶店が、鄭永慶(ていえいけい)(別名・西村鶴吉)によりこの地に設立された。
二百坪の敷地に五間と八間の二階建ての木造洋館であった。

一階には『トランプ、玉突き、クリケット、碁、将棋』を揃え、また硯に便箋や封筒もおき、更衣室、化粧室、シャワー室、調理場などの設備の他に、『内外の新聞、雑誌類、その他和漢洋書、書画を蒐集縦覧に供す』部屋を設け、二階が喫茶室で、丸テーブル、角テーブルを配置、椅子は籐であった。

コーヒーは一杯一銭五厘、牛乳入りが二銭であり、一品料理、パン、カステラなども出していた。ちなみに当時、「もりそば」は八厘であった。
設立者の鄭永慶(ていえいけい)は、近松門左衛門作の「国性爺合戦」で有名な鄭成功(ていせいこう)の弟、七左衛門を先祖にもち、庶民のためのサロンとして、また知識も学べる広場(コーヒーハウス)とすることを理念としての開店であった。

※日本最初の喫茶店の碑にあった説明を転載。

また裏には以前の碑の写真と説明文が添えられている。見逃しやすいので忘れずに回り込もう。

zp_pb130043 zp_pb130045

この辺りは自家焙煎の喫茶店も多く、アップルファームSHANGS CAFE’cafe Lapin珈琲処ボナールを始めとしてフランチャイズ系のカフェなどもあり休憩スポットに事欠かないのは以外と知られていない。ちょっと休憩も兼ねて秋葉原に来た際は『日本最初の喫茶店 「可否茶館(かひさかん)」跡地』を訪ねてみるのも良いだろう。

【史跡データ】
■史跡名:「可否茶館(かひさかん)」跡地
■住所:東京都台東区上野1丁目1-1-10
■関連サイト等:なし


2012年11月頃の建て替え前の碑の写真も掲載しておく。こちらは三洋電機ビル時代のものだ。

rp_PB110001

rp_PB110002_1

rp_PB110002