秋葉原から最も近い常設の映画館としてオープン間近の御徒町のTOHOシネマズ上野。オープンは2017年11月4日(土)ということになっているのだが、実際には2017年11月1日からこっそりプレオープンしている。というわけで、サービスデイでもある1日にちょっと行ってみた!
秋葉原から最も近い常設映画館!
御徒町にある松坂屋の一部が立て直しされ新館となって2017年11月4日にオープンとなる。中にはPARCO_yaがメインで入り、7階以降にTOHOシネマズが入っている。そのTOHOシネマズがこっそり2017年11月1日から入場できるようになっていたので、せっかくなので11月2日まで上映のノーゲーム・ノーライフゼロとFate/staynightの2本を連続で見てきたので紹介していこう。
秋葉原から最も近い映画館となった御徒町のTOHOシネマズ。秋葉原から歩くと約10分ほどで到着することができるので今後の秋葉原の映画館としてて定番になっていくと思われる。
さて、2017年11月1日はプレオープンということでTOHOシネマズがこっそり営業中だった。今回は2017年11月2日までの限定上映中のノーゲーム・ノーライフと君の名はのうち、ノーゲーム・ノーライフと現在公開中のFate/staynightの2本を見ることにした。1日といえば映画が安い日で今回も1本1100円で見ることができるのが嬉しい。
それでは最初、ノーゲーム・ノーライフ・ゼロを見てみた。この部屋は少し人数少なめの広さだ。
ノーゲーム・ノーライフ、初めて見たけど大泣き。これはやばい! そして、続いてFate/staynightを見ることに。今回はプレオープンなので特典の配布は無し。それに特別メニュー等も販売がなかったので、それが狙いなら他の映画館の方がいいだろう。
安く済んだ分、もちろんパンフレットを購入。そういう意味ではやはり1日の映画割引デーはパンフレット購入をする人には魅力的な日だ。
TOHOシネマズ上野の一番上のフロアには2017年11月11日に上映のご注文はうさぎですか?のキャラクターたちが並んでいた。こちらは11月11日に舞台挨拶も予定されているので応募しておこう!
また。エスカレーターの踊り場部分にはこんなポスターも。今後の上映スケジュールがきになる!
さて、秋葉原からのルートだ。秋葉原駅をUDX側から出てエレベーターに乗りシャイsんのルートでセキレイの前を通過し蔵前橋通りまで出よう。
ここで、そのまま真っ直ぐ進むと映画館に近いのだが横断禁止なので中央通りの横断歩道を渡ろう!
中央通りを御徒町方面にそのまま進むとTOHOシネマズ上野がみえてくる!
この距離、歩いて約10分なので秋葉原からちょっと映画を見て、秋葉原に戻って買い物して帰ると言うルートも今後は可能となる。それではこれからの秋葉原ライフにTOHOシネマズ上野、ルートにチェックインして秋葉原を楽しもう!
この記事を書いた人
この投稿者の最近の記事
アズールレーン2025年4月19日『アズールレーン』!「アズ旅 ㏌ 北海道」キャンペーンツアー詳細情報を公開!道内スポットを巡るデジタルスタンプラリーや特別コラボも!
イベント2025年4月19日車内はロボコだらけ!? 「ロボコ無限列車」出発進行!東急田園都市線・東急東横線車内をロボコがジャック!
Blue Archive2025年4月17日『ブルーアーカイブ -Blue Archive-』★3「ルミ」、★3「ミナ」が復刻ピックアップ募集に登場!大決戦「屋内戦・ケセド」開催中!
劇場版情報2025年4月16日『劇場版総集編 ガールズバンドクライ』特報映像・キービジュアルが解禁!!さらに2025年5月30日(金)よりムビチケ第2弾が発売決定!