遂に豪華ゲストと共に東京コミコン2024開幕!1日目の公式レポートが到着!

2024年12月6日(金)~8日(日)の3日間、幕張メッセ(千葉市美浜区)にて開催する「東京コミックコンベンション2024」(以下、「東京コミコン2024」)がついに開幕した! 2016年から開催され今年で8回目となる東京コミコンは、午前11時の開場を待ちきれないファンが長蛇の列となり、朝から会場はファンたちの熱気に包まれた。

 

12:00~盛大なオープニングセレモニー!

東京コミコン2024の幕開けを飾るオープニングセレモニーからステージ前は満席&立ち見エリアも一杯で、詰めかけたファンもセレモニー開始が待ちきれない様子。いよいよ時間となり、まずメインMCの小田井涼平さんが元気よく登場して「これから3日間楽しんでください」と挨拶をしたあと、主催者代表 東京コミックコンベンション実⾏委員会名誉実⾏委員長の山東昭子氏を紹介。山東氏は「私は東京コミコンの第1回からこの実⾏委員長を務めています。皆さん方に色々なワクワクする夢をかなえて頂くセレモニーです。皆思いっきり楽しんでくださいね、それでは参りましょう!」とオープニングに相応しい挨拶。そしてウサギの耳のカチューシャに白のトップス、ブルージャケットで登場したPR大使/コスプレアンバサダーの伊織もえさんが登場し、続いて登壇した、大阪コミコン2024でも大活躍だったアンバサダーの斎藤 工さんが「僕は大阪コミコン2024でアンバサダーやらせてもらいましたが、これは仕事ではなくプライベートだと思っています。皆さんも是非ご自身にご褒美を与えてください。一緒に楽しみましょう!」とコミコン愛溢れるコメントの後、「東京コミコン2024ここに開幕します!」と力強い開幕宣言でファンが待ちに待った3日間の東京コミコン2024がスタート!

そしてついに豪華セレブが登場!セレブが登場する度に場内からは声援や拍手喝采が巻き起る。まず「こんにちはジャパン、元気ですか?ここに来られて嬉しいです」と登場したジョン・ボイエガ氏、続いて駆け足で登壇して「東京は僕の第二の故郷です」と流ちょうな日本語を披露したアンセル・エルゴート氏、何と今回は<セレブ兼セレブ親善大使>のタスキを掛けて登場したダニエル・ローガン氏、東京コミコンにぴったりな深紅のワンピースで登場したモリーナ・バッカリン氏、妻であるモリーナが見守る中、和やかな笑顔で登場したベン・マッケンジー氏、帽子にサングラスにたくましい二の腕むき出しのラフないで立ちで「ただいま!」と言いながら登場したジェイソン・モモア氏。

そしてサプライズ登場の山下智久氏とフルール・ジェフリエ氏、ひと際大きな歓声で迎えられ「こんにちは東京!戻って来られて嬉しい!」と語ったマッツ・ミケルセン氏。続いても大歓声で迎えられ「みんなに会うのを楽しみにしていた」と話したベネディクト・カンバーバッチ氏、マーベル・コミック編集長のC.B.セブルスキー氏、そして黄色い歓声も起きたジュード・ロウ氏、最後に温かい拍手と歓声で迎えられたクリストファー・ロイド氏が会場を埋め尽くしたファンに隅から隅までゆっくり視線を送りながら登場して、豪華セレブがステージ上に勢ぞろいした。

続いて東京コミコンのオープニングセレモニーではお馴染みとなった、東京コミコン2024の大成功を祈念する鏡開きが⾏われることになり、その準備中も、配られた木槌をくるくる回してファンの声援に応えるマッツ・ミケルセン氏や、話の中身が気になるジュード・ロウ氏とC.B.セブルスキー氏の談笑する姿、そして並べられた酒樽を前に、法被も着て準備万端となったセレブたちが、「よいしょ、よいしょ、よいしょー」の掛け声とともに見事な鏡開きが⾏われた。これまで何度も鏡開きを経験しているセレブたちは慣れた様子で法被を着て準備万端。今回、初めて日本のコミコンに参加したモリーナ・バッカリン氏とベン・マッケンジー氏は、初の鏡開きに興味津々。楽しそうに鏡開きに挑戦していた。通常ならここで終了となるオープニングセレモニーだが、今回はセレブが退場した後、クリストファー・ロイド氏のみがステージに残り、彼の親しい日本の友人が今週末から渡米して活動拠点をアメリカに移すため、その激励のサプライズが⾏われることになった。そのロイド氏の友人とは、ゆりやんレトリィバァ氏。何と竹刀を振り回しての登場だが、大阪コミコン2024でもステージ上で会っていた2人は両手でがっしりと握手。マイケル・J・フォックス氏とロイド氏のサイン入りの『バック・トゥー・ザ・フューチャー』のアートをプレゼントされたゆりやん氏は「4日後にロサンゼルスに⾏きます。あなたのようになりたいのです」と英語で伝えると、ロイド氏はちょっと苦笑しながら「とにかく努力をしてください。チャンスはたくさんやって来るので、それを捕まえて!」とエールを送った。

(立ち位置/左から)小田井涼平、伊織もえ、C.B.セブルスキー、フルール・ジェフリエ、山下智久、ベン・マッケンジー、モリーナ・バッカリン、ジェイソン・モモア、ダニエル・ローガン、クリストファー・ロイド、ジュード・ロウ、山東昭子、マッツ・ミケルセン、ベネディクト・カンバーバッチ、アンセル・エルゴート、ジョン・ボイエガ、斎藤 工(敬称略)

 

16:05~東京コミコンにフォースあれ!スター・ウォーズ・ギャザリングステージ(セレブ・ステージ:ジュード・ロウ/ジョン・ボイエガ/ダニエル・ローガン)

続いて、コミコン名物、コスプレイヤーの皆さんが登壇するステージ。MCの呼び込みで、思い思いの「スター・ウォーズ」衣装に身をまとったコスプレイヤーの皆さんが登壇しステージを埋め尽くすと、メインMCの小田井涼平さんが「凄いですね」と相変わらずのコスプレ完成度の高さに感嘆。ここでアンバサダーの斎藤 工氏が登場し、「このステージが始まる前にバックステージにいたセレブたちもみんな感心した様子でコスプレイヤーのみなさんをご覧になっていましたよ」とハリウッドセレブたちも感心するコスプレイヤーのクオリティを強調しました。そこに、新ドラマ『スター・ウォーズ:スケルトン・クルー』に出演することでも話題のジュード・ロウ氏、スター・ウォーズ続3部作のフィン役のジョン・ボイエガ氏、そして『スター・ウォーズ エピソード 2/クローンの攻撃』のボバ・フェットことダニエル・ローガン氏が登壇、コスプレイヤーたちと一緒に記念撮影をし、素晴らしいコスプレを披露してくれた皆さんはセレブ3人のハイタッチで送られながら退場した。

そしていよいよ東京コミコン2024最初のセレブ・ステージがついにスタート! まずは、東京/大阪コミコンでお馴染みのダニエル・ローガン氏が「世界一のコミコンです!」と挨拶すると、ジョン・ボイエガ氏は「初めての東京コミコンですが、初日ですでにアメイジングな時間を過ごしてます、ありがとう」と初日から初参加の東京コミコンを楽しんでいる様子。5年ぶりの東京コミコン参加となるジュード・ロウは「2回目の東京コミコンですが、皆さんからいつも暖かく迎え入れられて、そんな日本の文化が大好きです」と日本愛を語たった。そして、ファンの方々から寄せられたセレブ3人への質問コーナーに。

まずジュード・ロウ氏に、子供の頃に観た「スター・ウォーズ」がきっかけで役者を目指したという話は本当?というファンの質問に、「1977年、まだ少年の頃に初めて観たのですが、それから自分以外の何者かになって遊ぶ、という事を始めたので、それが今のキャリアのきっかけになってるかもしれません」と俳優になった子供の頃のエピソードを披露。そして映画『A.I.』でのスティーブン・スピルバーグやSFXの巨匠スタン・ウェストンとの仕事も素晴らしい経験だったことを語たった。

次に、「スター・ウォーズ」シリーズのフィンはその後どうしてると思うか尋ねられたジョン・ボイエガ氏は、「とても高級なホリデイを過ごしていると思います。きっと帝国のおごりでね」とジョーク交じりに応えた後、「スター・ウォーズ」の思い出としては「衣装がとてもタイトだったのと、素晴らしい人たちと仕事が出来て、その絆が出来た事」としみじみと語りました。
もう日本のコミコン・ファミリーの一員とも言えるダニエル・ローガン氏は、日本のコミコンの良さをあらためて聞かれ、「ファンの皆さんが、日本のコミコンを素晴らしいものにしているのです。礼節を保って素晴らしいファン。他のセレブたちもまた日本のコミコンに来たい、何度でも来たい、と言っています。そんな皆さんのおかげで世界最高のコミコンになってるのです」と感動のコメントを寄せました。最後に、会場を埋め尽くしたファンと一緒に「May The Force Be With You!(フォースと共にあらんことを)」の決め台詞を叫び、「また次回もお目にかかりましょう!」というジュードの再来日も期待?させる言葉でこのステージは終了しました。

 

本日は他にもメインステージでは、TVでもお馴染みの「出張!なんでも鑑定団」や、日髙のり子氏が素敵な声優ゲストをお招きして贈る東京コミコン/大阪コミコンの大人気ステージ「日髙のり子のボイスアクターズ」、そしてこちらも東京コミコンで人気のスペシャル:ライブステージ「TCCウルトラアイドルフェス」、さらにリングステージでは、メインMCでもあるLiLiCoさんが声優を務めるParamount+プレゼンツ「サウスパーク」スペシャルトークショー、原作の桂正和氏と出演俳優の関智一氏を迎えた「ドラマ『ウイングマン』特別トークライブ」、そして世界トップの女子プロレス団体STARDOMと長与千種氏による団体Marvelousなどの試合と今年大ヒットのドラマ『極悪女王』トークショーも付いた「スターダム×マーベラス×極悪女王スペシャルステージ」等々、12ものステージが⾏われ、東京コミコン2024初日は大盛り上がりの中、終了しました!残り2日間も是非ご期待ください!

 

 

東京コミコンとは

最高のテクノロジーと最高のポップ・カルチャーが融合した日本の新しいコミコンの誕生! マーベル・コミックスの編集長を長年務め、自らスパイダーマン、アイアンマン、X-メン、ブラック・ウィドウなど数多くのキャラクターを生み出し、アメリカのコミックス業界に大きな変革をもたらした「ポップ・カルチャーの父」スタン・リー氏(故)、アップル共同創業者の一人で「テクノロジーの王」といわれているスティーヴ・ウォズニアック氏(以下、ウォズ氏)との出会いが、「東京コミコン」の始まりです。

最新のテクノロジーと最高のポップ・カルチャーを融合させたコミコンを当初はウォズ氏の住むシリコンバレーで開催し、真にグローバルな祭典にしたいというウォズ氏の意向があり、「それならば日本を巻き込まなければならない」と東京での開催を決定。そして、2016 年 12 月に「東京コミコン 2016」として実現され、第 1 回の開催から毎年、海外の有名俳優や著名アーティストとのコミュニケーション、映画で使用されたプロップ(小道具)の展示・撮影、コスプレイヤー同士の交流の場などを設け、過去には東京コミコンの永久名誉親善大使スタン・リー氏(故)や、クリス・ヘムズワース氏、オーランド・ブルーム氏など、豪華セレブゲストが集結し、ポップ・カルチャーの祭典として熱狂と感動を積み上げてまいりました。「シリコンバレーコミコン」と対をなす「東京コミコン」は、アメリカンスタイルをベースとしながらも、テクノロジーとポップ・カルチャーの祭典として、既存のコミック・映画・アニメーション等のイベントとは一線を画し、革新性と楽しさを共有する空間を創出。ファミリー層からご年配の方まで、全世代を通じて楽しんでいただける知的好奇心を刺激するイベントです。2020年には、初のオンライン(TOKYO COMIC CON WORLD)での開催も行われ、新たな進化を遂げています。

2023年5月、初の大阪開催となった「大阪コミコン 2023」では総勢8名の豪華来日セレブが参加し、51,000 人以上ものファンが駆け付け、大盛況の中幕を閉じました。続いて12月に開催された「東京コミコン 2023」でも数多くのコミコンファンがかけつけ、過去最高の来場者数を記録しました。2024年、第2回の大阪開催となった「大阪コミコン 2024」ではマッツ・ミケルセン氏、ノーマン・リーダス氏、ジェイソン・モモア氏ら総勢 11 名もの豪華セレブゲストが集結し、前回の大阪を上回る61,828 人ものコミコンファンが来場しました。そして今年、「東京コミコン 2024」が、12月6日(金)~12月8日(日)に開催!アンバサダーに斎藤 工氏、PR 大使/コスプレアンバサダーに伊織もえ氏、メイン MC に LiLiCo 氏&小田井涼平氏ご夫妻が就任し、既にジェイソン・モモア氏、モリーナ・バッカリン氏、ベン・マッケンジー氏、クリストファー・ロイド氏、ジョン・ボイエガ氏、ダニエル・ローガン氏、ジュード・ロウ氏、マッツ・ミケルセン氏、ヒュー・ダンシー氏、ジョシュ・ブローリン氏、ベネディクト・カンバーバッチ氏、アンセル・エルゴート氏の来日、山下智久氏、フルール・ジェフリエ氏の参加も決定しています。年々バージョンアップしていく東京コミコン・大阪コミコンに、今後も是非ご期待下さい。

 


【開催概要】

■イベント名:東京コミコン 2024
■名称:東京コミックコンベンション 2024 (略称:東京コミコン 2024)
■会期:
・2024年12月6日(金)11:00~19:00
・2024年12月7日(土)10:00~19:00
・2024年12月8日(日)10:00~18:00 ※開催時間は変更となる可能性があります。
■会場:幕張メッセ(〒261-0023 千葉県千葉市美浜区中瀬 2-1)1ホール~6ホール
※ホールは変更となる可能性があります。
■主催:株式会社東京コミックコンベンション、東京コミックコンベンション実行委員会
■イベント内容:
・国内外映画、コミックなどの最新情報公開
・企業出展(限定・先行商品の販売、グッズの展示など)
・実際に映画で使用されたプロップ(小道具)や、レアグッズの展示
・最新技術を使った様々なコンテンツの体験
・海外セレブ俳優との交流
・ステージでのライブやパフォーマンス
・コスプレイヤーとの交流、コンテスト
・漫画家やイラストレーターの作品展示や販売、「アーティストアレイ」
■公式X(旧 Twitter):@TokyoComicCon
■「東京コミコン 2024」公式WEBサイト:https://tokyocomiccon.jp/

(C)2024 Tokyo comic con All rights reserved.

この記事を書いた人

黒井 日夏
黒井日夏です。秋葉原は土日祝日のどこかで出現しています。最近はぶらりと遠征に出かけて写真レポートをアップしたりします。東京在住。