東京アニメセンターで2015年7月5日まで開催中の「えとたま展」は既にチェック済みだろうか? 昨日(2015年6月30日)で最後の放送も終え無事番組が終了したところで一挙に解禁展示も含めて公開しちゃうぞ!
東京アニメセンターに「えとたま」ツアーコース誕生!?
今回東京アニメセンターで開催中の「えとたま」展だが、会場のレイアウトが大きく変更されている。まずは会場内にあったこの看板を見てほしい。
日本地図に線が引いてあると思うが、これは実は会場の衝立の位置と一致している。すなわち、東京アニメセンターの展示を一周すると日本全国えとたまの十二支を巡った事になってしまうというナントモ便利な展示となっているのだ! それでは早速会場の入口からみていこう。
壁のポスターと見落としがちな上のポスターをチェック!
そして、入口のイーゼルにはいつも通りの告知がある。すべてのポスターが若干違うのが憎い!
入口はチュウたん&にゃーたんがお出迎え
まず会場の入口を抜けると巨大なチュウたんがお出迎え! 結構背が高い!
これは拗らせているっぽいチュウたんだ。そして、右側にはにゃーたんを発見!
にゃーたん、結構小さいよ! アニメ中のタケルとのサイズ差はほぼ実寸大のようだ。チュウたんとにゃーたんとの間にはサイン入りポスターが展示中だ。
南関東&東海地方&近畿地方
まずは入口から近い南関東から見ていこう。このエリアには南関東、東海地方、近畿地方の干支であるチュウたん(南関東)、モ〜たん(東海地方)、シマたん(近畿地方)に関する展示が中心となる。
ちなみに、最初は12話放送後解禁となった情報は2枚写真を展示していくのでその差を見てもらえると嬉しい。
今度は東海地方のモ〜たんが登場。
近畿地方はシマたんのテリトリーとなる。
四国地方&沖縄
巨大モニターの斜め前には四国地方&沖縄が陣取っている。こちらはイヌたん(四国地方)とウリたん(沖縄)の展示となっている。
そして、ウリたん。ウリたん可愛い! そして外せないごま油!!
九州地方&中国地方&フッカフカの穴!
さて、今度は東京アニメセンターの一番奥に位置する場所には九州地方と中国地方のコーナーがある。こちらはウマたん(九州地方)とシャアたん(中国地方)が待ち構えている。まずはウマたんから見ていこう。
この地域で一際目立つのが「フッカフカの穴」だ。このコーナーに入る直前に注意書きもある。
うん、穴がある。そして触ることはできないがフッカフカっぽい。「穴がある」ということは「覗くしかない!」って事だよね? 覗いてみると…。
にゃーたんが!そして「ボイスカード」とは一体!?
フッカフカの穴を囲んでいる一部にこんなものを発見! アプリのCMらしい。さすがにゃーたん、抜け目がない! アプリ情報が気になる人へ拡大写真を下に掲載しておくので調べてインストールだ!
また、このエリアにはタケルの家の設定がかなりの数展示されているのもポイントだ。かなり細かく設定されているのが確認できる。
東山地方&北関東&北陸地方
さて、今度の場所は東山地方、北関東、北陸地方の3地域だ。それぞれ、ドラたん、キーたん、ウサたんが担当している。ちなみに、東山地方と書いて「とうさんちほう」と読むらしい。(Wikipedia先生より)
またこのコーナーには干支界関連資料やソルラルロードなどのイラストが展示されている。
東北地方&北海道
最後になるレジカウンター前に陣取るのは東北地方と北海道だ。それぞれメイたんとピヨたんが守護地として見護っている地域だ。
以上が「えとたま」東京アニメセンター守護地巡りだ。会場をぐるっと回るだけで日本全国守護地巡りをしたことと同義になると噂(?)のこの巡礼、是非展示開催期間中に巡ってほしい。
その他の展示
守護地めぐりを中心にお伝えしたが、実は各守護地にあるガラスケースの中には様々な資料が展示されている。その展示物を見ていこう。数が多いので代表的な数枚とあとはサムネイルで構成するので気になる写真があればクリックして拡大しよう! 最初は南関東&東海地方&近畿地方にあるショーケースの中からだ。
次は四国地方にある書道作品。
今度はフッカフカの穴の前にあるショーケースには原画が展示中だ。さらには1枚解禁展示があるのでそちらも今回掲載するぞ!
北関東付近の下にも原画が展示中だ。
こちらはレジ前のショーケース。サイン色紙や台本といった珍しいグッズ関連が展示されている。
手にとって観れるコーナーも充実
実際に触れて確認できるコーナーも幾つかあり、充実度十分だ。複製原画、絵コンテ、台本とすべて出揃っている。順番に見ていこう。まずは複製原画のコーナー。
場所がちょっと変わるのだが絵コンテコーナー。最終話の放送も終わったので全部の絵コンテが揃っている。
そしてそして、台本のコーナー。こちらもすべての話の台本が揃っている。
カードゲームも展示中!
他にも購入できる商品も一部展示されていた。それでは早速見ていこう。会場では購入できないものもあるので注意してほしい。まずはDVD関連から。
続いてCDとカードゲーム。カードゲームは「Chaos」のようだ。
各話の原画展示コーナー
今回の展示では普段は休憩スペースとなっている部分まで進出! 各話の原画が展示されている。その様子を一気にお伝えしていこう。
さらには奥に飾ってある十二支もチェック! 追加展示前の様子はこちら。
そして、追加展示後(現在の展示)がこちらだ。
そしてデフォルメのポップと通常のポップも展示中だ。
物販コーナーは大盛況!完売もちらほら。でも再入荷もあるかも?
今回物販コーナーも充実。特にTシャツの品揃えはかなり良い。その他グッズも手頃なものから高めのものまで揃っている。財布と相談して購入したいのだが、ちょっと待ってほしい。実は今回も購入金額に応じて色々と特典があるのだ。まずはそちらを確認しよう。
特典の方だが、まずはポスターを確認してみよう。
そしてDVD関連は購入で特典がつくようだ。
物販コーナーにも貼ってあるので購入金額を間違えないようにチェックしよう。税込みなので要注意だ!
それでは物販コーナーを見ていこう。最新の状況は一部売り切れだったりしているので、必ずグッズが買えるわけではないのに注意しよう。最初はTシャツ。
その後、日曜日(2015年6月28日)に伺うと売り切れのTシャツは再入荷。さらには新作も解禁されていた!
他のグッズは一気に紹介していこう。
東京アニメセンターでしか買えないようなグッズがこちらだ。他で販売するかは確認取れていないのでできる限り今回の展示会場で購入しておく方が良いだろう。
以上が「えとたま」展の全容となる。実は今回紹介以外にも衣装などが展示されているのだが、写真撮影NGという事で掲載できなかった。是非今週末までに東京アニメセンターの「えとたま」展を是非訪ねてみてほしい。
【詳細情報】
■イベント名:TVアニメ「えとたま」展
■開催場所:東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX4F
■会場:東京アニメセンター(http://www.animecenter.jp/)
■開催期間:2015年6月23日(火)〜7月5日(日)
■休館日:2015年6月29日(月)
■会場時間:11:00〜19:00
■入場料:無料
■告知サイト:http://animecenter.jp/201506/08141422.php
■アニメ公式:http://etotama.com/
おまけのコーナー
今回の展示会場では各キャラクターがかなりきついセリフを言っている。それらを特集してみた。ここにないキャラも会場にはいるので、全部見つける為に会場を探すのも楽しいぞ!
この記事を書いた人
この投稿者の最近の記事
Blue Archive2023.06.08『ブルーアーカイブ -Blue Archive-』Vol.4「カルバノグの兎」編 第2章「We Were RABBITs!」前編を公開!ピックアップ募集にミノリが登場!
商品紹介2023.06.08今年20周年を迎えるリラックマ「リラックマのケロリンお風呂セット」店頭販売店様大募集!!
Fate/Grand Order2023.06.08『Fate/Grand Order』カルデア放送局 Vol.20 を2023年6月14日(水)に配信決定!
Fate/Grand Order2023.06.08『Fate/Grand Order』「オーディール・コール」開幕『「奏章Ⅰ 虚数羅針内界 ペーパームーン」開幕直前キャンペーン』開催!