秋葉原で和食となると途端に難しくなる店選び。そんな中に新しくできた和食系料理がメインの居酒屋とでも言えば良いのだろうか? レジデンス屋敷1/3の1階に新たに出来たお店が今回紹介する「DARA」だ。煮魚も食べる事ができる秋葉原に貴重な和食のお店を紹介していこう。
※2016年10月30日に閉店しました。
料亭で修行をした若い店主が作る彩の食
以前「良平」が入っていた場所に新たに出店してきたのが「DARA」だ。静岡地方出身の店主が作る和食が楽しめるお店だ。
店内は以前のまま。ゆっくりと隠れ家的な雰囲気なので腰を据えて食事を堪能できる。
最初はビールから。魚もだが肉もいける。今回は角煮をとりあえず注文。
角煮はしばらくすると出てきた。八角の匂いのない角煮だが、肉の臭みは感じない。しっかりと下ゆでから手間をかけてあるのだろう。
箸で崩れるが、箸で持ち上げる事ができるこの矛盾を両立している時点で期待できるのがわかるだろう。
肉ばかり食べてても面白くないので、刺身とさきいか天を注文。刺身は今回はマグロとカツオがあったのでカツオでお願いする。煮魚は前日食べていたのでパスしたがカレイの煮付けがあった模様。煮魚がちゃんとしている店は嬉しい。
カツオはたたきで到着。醤油でもポン酢でもどちらでもOKという事だ。横から見ると富士山のように見える。
続いてさきいか天が届いた。
こちらはさきいかをてんぷらにしただけなのだが、それがお酒に合う。既にお酒は黒糖焼酎へ変わっていたので刺身とてんぷらが進む。
お店は店主一人で切り盛りしている関係で現在はサイト等は無いがLINEは準備しているとの事。LINEユーザーは秋葉原で食事をする際に候補の一つとして登録しておくと良さそうだ。
そして、最後に頼んだのが鯛茶漬けと赤だし。ごまペーストを溶かして食べるとの事。
上の写真では鯛がまだ透き通っているが、ごまペーストを混ぜる段階で出汁と出会い、軽い湯引き状態になっているのがわかるだろうか?
匙にすくって一口。
ごま風味も良いのだが出汁でも食べたくなってしまった。そして締めの赤だし。
やっぱり蓋がされていると、開けるときのワクワク感が出て楽しくなってしまう。具はなんだろう?
ほうれん草だ。日によって具材も変わるようなので色々と頼んでみたい。お店はランチも営業していて土曜や日曜も営業しているという事なので、会社帰りにちょっと軽く食事とお酒を嗜んで、帰宅したら風呂に入って寝るだけ。そんな日が有ってもいいのでは無いだろうか? 現在は不定休という事なので、不安な場合は事前に電話等で確認しておくのが良いだろう。秋葉原には数が多く無い和食を堪能できる店の一つである「DARA」、ちょっと御徒町よりだが是非訪ねて欲しい。また違った食事の楽しさを発見できるだろう。
【詳細情報】
■店名:DARA
■住所:東京都千代田区外神田5丁目2-11
■電話:03-6455-4644
■営業時間:11:00〜23:00(L.O.:22:30頃)
■LINE:@siz9795t
■定休日:不定休
この記事を書いた人
この投稿者の最近の記事
アズールレーン2025年4月19日『アズールレーン』!「アズ旅 ㏌ 北海道」キャンペーンツアー詳細情報を公開!道内スポットを巡るデジタルスタンプラリーや特別コラボも!
イベント2025年4月19日車内はロボコだらけ!? 「ロボコ無限列車」出発進行!東急田園都市線・東急東横線車内をロボコがジャック!
Blue Archive2025年4月17日『ブルーアーカイブ -Blue Archive-』★3「ルミ」、★3「ミナ」が復刻ピックアップ募集に登場!大決戦「屋内戦・ケセド」開催中!
劇場版情報2025年4月16日『劇場版総集編 ガールズバンドクライ』特報映像・キービジュアルが解禁!!さらに2025年5月30日(金)よりムビチケ第2弾が発売決定!