さて、今週は日曜日に山手線の架線支柱が倒壊するという大事故が起きて秋葉原に来れなかった人も多いかもしれないが、その最中の作業の様子などを含めていろいろと紹介していく。それでは早速今週末の秋葉原の様子を見ていこう!
山手線が運休!?
前代未聞と言っていいほどの衝撃だった今回の山手線架線支柱倒壊事故。1番列車が山手線を走る前で大事には至らなかったようだがとても怖い。素早い原因究明とそれらの周知が出て欲しいところだ。原発事故の時のように意図的に情報が流れてこないSPEEDのような事はやめてほしいと切に願うところだ。まずは11時過ぎの秋葉原駅前の様子。いつもより閑散としているような印象だ。
続いて事故現場の14:00〜15:40頃までの写真を見ていただこう。作業が着々を進んでいたのがわかるだろう。
実際にはっきりわかるのは下の2枚の写真だと思う。架線を引っ張っていた機器が取り外されているのがわかるだろう。
そして、15時40分頃、京浜東北線の列車が問題の箇所を通過しているのがこちらだ。この後、暫く京浜東北線の線路を使い山手線が仮復旧していた。
そして、NHK等の映像は多分このビルから撮影していた模様。3フロアにそれぞれいるので3社撮影していたと思われる。
ただ、機材や通信車などが結構ひどい状況だったのを付け加えておく。まずはこちら。駐車禁止の場所に長時間車両を停車していた。違法ではないが常識的にパーキングに停めるべきだろう。
続いてこちらは他の写真で確認したところ日テレと思われる車両。横断歩道を塞いで取材(映像撮影)している。
16時以降は一応本数は減っているものの運行が開始されていた模様。本日の朝からどうなっているのか不安だ。
とりあえず、作業員の方々は日曜日に朝から緊急出動お疲れさまです。二次被害も無く無事処理ができて感謝しかない。
ひどい店に当たる
実は日曜日に2回も酷い店に当たってしまったので事実だけ伝えておく。これが酷いのか否かはそれぞれが判断してほしい。まず1店舗目が近頃できたワッフル店舗。まず入店時に案内がない。2分ほど待って「ご自由にどうぞ」は無いでしょう。そして、料理が出てくる前にトイレに行ったのだが、トイレから出てくると注文したフードとドリンクが置いてある。いやいや、そうじゃないでしょ、と突っ込みたかったがそいういサービスをする店に見えなかっただけに残念である。
2件目は万世橋にほど近いお店の1階の店舗。こちらも上層階は超高級な店舗で3階や地階の店舗は利用したことがあるが十分満足できる内容なのだ。しかし、1階の店舗で事象は起きた。まず、入店後案内がないのでカウンターに座ろうとすると「向こうの席でお願いします」と言われる。カウンターが空いているのにだ。その後10分後くらいに来た客にはカウンターに座らせていたのでさらに意味がわからない。まぁ、何かあったのだろう。そして、券売機で購入した券を渡す時もオーダーの声による確認は無し。そして無言で置かれる水と箸。いろんな意味で食事以前の問題だと思われる。そんなわけで、ぼっち飯でも紹介していたが記事は削除させて頂いた。とても紹介できないからだ。
ともに「たまたま伺った際のタイミングが悪かった」だけかもしれないが一期一会、見ている皆さんもいろんな店に行くとは思うが参考にしていただければ幸いだ。
気を取り直してお店紹介
まず1店舗目はこの前閉店した良平ラーメンは記憶にあるだろうか? そこの新店舗が外神田5丁目にあるレジデンス屋敷の1階に居酒屋としてオープンしていた。昼はランチもやっており、たまにラーメンも出るというので当時の味が懐かしい人に朗報だ!
お店自体の紹介は別途行う予定なのでちょっと待っていてほしい。
そして2件目はプレオープンで試食してしまった一刀家だ。こちらもオペレーションにまだ混乱はあるものの非常に気持ち良く食事ができた。先ほどの件があった為、こちらのお店を応援したい。
プレオープンの日曜日18時以降でたまたま無料試食会を招待客以外にしていたのだが、あっという間に長蛇の列ができていた。
秋葉原を離れて多摩センターへ
今週の秋葉原で出すか悩んだがちょっとだけなので紹介。パルテノン多摩にて現在「アニメーションと多摩」が開催中だ。期間は2015年3月14日〜5月24日までとなっている。日本アニメーション株式会社に関する沿革を中心にセル画などの過去の資料とともに展示されている。入場は無料。詳しくはサイト(http://www.parthenon.or.jp/rekishi/2358.html)で確認してほしい。展示場の中は撮影禁止となっているので注意しよう。
神田祭前に色々と盛り上がっている
神田祭を1ヶ月後に控え、色々と動きが活発になってきている。半纏を着た人を見かける機会も多くなっているはずだ。そんな中、神田明神をちょっと見てきた。
社務所にはえとたまとラブライブのポスターが貼ってある!
例の絵馬も祝日ともなれば500枚もの枚数が売れるという噂だが、400年祭は一体どうなるのだろうか? 祭りといえば各町会にできる寄付の張り出しを行うボードも設置されている。各町会でいろんな場所にあるので神田祭に向けて探してみるのも面白い。
そしてベルサール秋葉原の柱には旅籠町会の担ぎ手募集のポスターまであるのだが、よく見ると「連絡は旅籠町会長まで」と書いてある。誰かもどこへ連絡していいかも書いてないポスターに意味があるのか疑問だ。「一応募集はしました」という体裁だけのように見えてしまう。他にも祭りで困るのが喫煙だ。灰皿等は持っているパターンが多いのでまだ良い方なのだが路上喫煙を町会の面々が行う姿をよく見かけることになる。千代田区は面倒くさいとは思うがしっかりと条例は守らせるように指導してほしいところだ。
2015年4月26日は選挙です
千代田区議会選挙が2015年4月26日に開催される。ちょうど2週間前を切っているので選挙活動が活発になる頃だ。住民以外には選挙は関係ない話となるかもしれないが、秋葉原がどうなるか以外と変わってしまうポイントではあるので、情報だけはしっかりと収集しておきたい。
ベルサール秋葉原でKeyのイベント開催中!
二日間に渡って行われたKeyの15thイベント。ステージと物販という単純なイベント構成で非常に良かったと思う。会場は多くの人がのぞいたり興味を持ったり、そして会場前の痛車では外国人の方々が記念撮影していたりと、そういう意味では非常に面白いイベントだったと思われる。空間に余裕があったのでそこも良かった。
ドローンの相談はクリエイトミーまで!
秋葉原らしいおもちゃという意味で最近はドローンに注目をしつつあるのだが、クリエイトミーではこっそりドローンの講習などを週1で行っているらしい。仕事で使いたい場合などの相談にも載っているようなので、興味がある人は一度お店を訪ねてみると、以外と手頃なところから始めていろんな場面で活かすことができるまでスキルアップできそうな予感。
高いドローンを買って運用費で一杯一杯になる前に、一度相談してみよう!
いま萌えグッズが入荷!
こちらはPLUM LIVE SHOP 秋葉原店の新作グッズの紹介となる。今回はいまもえ(いまいち萌えない娘(サイト:http://imamoe.jp/kobeimamoe/))グッズの取り扱いが始まったとの事でグッズ紹介をしてこう。まずはこれから夏に向かってひやむぎ!色が青色という普通では見ない色なのが特徴だ。
他にもキーホルダー等のグッズが販売されている。きになる人はお店に行って実物を見てみよう!
秋葉原街情報
ちょっとまとめきれなかった小さな変化をお伝えする街情報。早速1件目は芳林公園の隣で建築中だったビルが出来上がっていた。1階はテナントが入りそうだが何が来るのだろうか?
そしてZOAが閉店した後の店舗。潔い張り紙に惜しい店が無くなったと思ってしまう。
歩行者天国では救急車が入ってきていた。無事に助かっていればいいのだが…。それにしても、警察の救急車の誘導が若干配慮に欠けていて気になった。交差点で出て行く際にすぐに出れるように交通抑止しておけばいいものを、救急車が交差点に出る間際で動き出すので時間がかかっていた。1分が生死を分けるような状況かもしれないのに、十分な行動が出来ていない警察力に少し不安を覚えてしまった。
閉店といえばテルルがなくなっているのに日曜日に気づいた。
サンコーレアモノショップの末広町店ではササキチ店長がヘスティア神の紐を先にやられたと嘆いていたとかいないとか。
あと気になったのがアソビットシティーだ。最大50%オフの在庫一掃セールをやっているが、このまま無くなったりしないか不安で仕方がない。
最後は定番の看板で
今週の秋葉原は以上だ。色々ありすぎて大変な週末となってしまった。いつも通り看板で〆るのだが、最近は撮影した看板がわからなくなってしまうことがあり同じものを何度も掲載しているかもしれないが、見落とすより良い、と思って大目に見てほしい。それではまた来週!
この記事を書いた人
この投稿者の最近の記事
- Fate/Grand Order2025年1月16日『Fate/Grand Order』期間限定イベント「育て! マイ・リトル・ドラゴン ~鱗ある者たちの見る幻想~」開幕!
- アークナイツ2025年1月15日TVアニメ『アークナイツ【焔燼曙明/RISE FROM EMBER】』2025年に放送決定!ティザーPV2を公開!
- 最新情報2025年1月13日『ババンババンバンバンパイア』ノンクレジットオープニング&エンディング映像公開!
- DLsite comipo2025年1月13日人気アイドルグループ #ババババンビ の活躍を描く公式コミック『五匹の天下統一!?~#ババババンビの馬鹿騒ぎ~』が大団円――完結記念、前作を期間限定無料公開&お宝サイン色紙のあたるキャンペーンを開催!