今回はギリギリ秋葉原といえるであろう靖国通りの京浜東北線の高架下にある「雲林坊」を訪ねて見た。痺れの効く麻婆を求めて夜にやって来た。 続きを読む
「ぼっち飯」タグアーカイブ
アキバぼっち飯(ディナー編:第41回『泡貝』)
今回のぼっち飯は外神田2丁目にある地中海の雰囲気を感じてしまう店内のダイニングバー「泡貝(アワセル)」。御茶ノ水から聖橋の下を通る道沿いの神田川側にあるお店だ。秋葉原ではちょっと見ない外観に惹き寄せられるように訪ねてみた。 続きを読む
アキバぼっち飯(ディナー編:第40回『ミスター焼肉』)
肉の激戦区秋葉原にまた新たなお店が出来た! 今回はステーキやローストビーフじゃない、定番のみんなが嬉しい焼肉店だ。オープン時の半額騒動も落ち着いた9月の中旬ごろ、こっそり訪ねてみた。 続きを読む
アキバぼっち飯(ディナー編:第38回『さけときどきぶた』)
最近「ぼっち飯更新無いね」との声を多く頂いていたので、ちょっと気合入れて探して見つけたのが今回紹介する「さけときどきぶた」末広町店。和泉町にある同店舗の2号店として最近オープンしたようだ。それでは早速「ちょっと1杯」といってみよう! 続きを読む
アキバぼっち飯(ディナー編:第37回『吉野家 秋葉原店』)
今回はみんなが知っている牛丼店の一つでもある吉野家を訪ねてみた。ちなみに秋葉原店はヨドバシアキバの近くにある店舗で、最近改装が終了し外観が黒い。黒い吉野家のメニューは牛丼だけではなかった! 続きを読む
【閉店】アキバぼっち飯(ランチ編:第41回『ステーキハウス 听(ポンド)』)
今回のランチは出来たばかりのステーキハウス听(ポンド)を訪ねてみたので紹介していこう。落ち着いた店内で味わう肉とゆっくりとした空間を楽しめる秋葉原には少ない店舗になっているようだ。それでは早速オーダーしていこう! 続きを読む
アキバぼっち飯(ランチ編:第38回『カレーの市民アルバ 秋葉原本店』)
アキバぼっち飯(ランチ編:第34回『眠り猫』)
さて、今回は秋葉原の裏路地にひっそりと営業している「眠り猫」を訪ねてみた。このお店、随分前から気になっていたのだが平日の夕方までの営業という事でなかなかタイミングが合わなかったのだが、今回やっとその念願叶って訪ねる事が出来た。お店に溢れる「可愛らしさ」を堪能しよう。
続きを読む
アキバぼっち飯(ランチ編:第33回『寿司バル R/Q』)
【閉店】アキバぼっち飯(ランチ編:第32回『カンラヤ』)
アキバぼっち飯(ランチ編:第31回『関取ラーメン 竜軒』)
今回は秋葉原の知る人は知っているお店「関取ラーメン 竜軒」を訪ねてみた。この近くにはバンカム、鳥庄と昔からのお店が並んでいる一角になる。懐かしき東京ラーメンを求めていざ店内へ! 続きを読む
【閉店】アキバぼっち飯(朝食編:第13回『六文そば 昌平橋通り』)
アキバぼっち飯(休憩・食べ歩き編:第3回『アップルファーム東京』)
アキバぼっち飯(朝食編:第12回『セガフレード・ザネッティ・エスプレッソ 末広町店』)
アキバぼっち飯(ディナー編:第24回『BROWN SUGAR』)
【閉店】アキバぼっち飯(ディナー編:第23回『SAKA BANANA(WATARU)』)
アキバぼっち飯(ディナー編:第22回『タケル』)
2015年は肉を扱う店舗が秋葉原に続々と誕生しているが、その中でも今回紹介するタケルは他の店舗とはまた変わった味わいを持つ店となっている。特に肉以外の「付けダレ」に関する選択肢の広さは自分なりのこだわりを見出す楽しさを与えてくれる、そんなお店となっているようだ。
アキバぼっち飯(ランチ編:第26回『ぱんぺい柚』)
久しぶりの更新となる「アキバぼっち飯」だが、今回はUDXの中に2015年6月20日にオープンした「ばんぺい柚」に行ってきた。ランチとしては1,000円前後なので若干敷居は高いと感じるかもしれないが、九州の料理をランチで食べることができる穴場となっている。
【閉店】アキバぼっち飯(ランチ編:第25回『良平』)
今回紹介するのは「呑処 良平」だ。今回訪ねた日のランチはたまたまラーメンの日だったが、日によってラーメンを出していたり普通の定食だったりするので、まずはちょっと覗いてみるのが良さそうだ。
【閉店】アキバぼっち飯(ディナー編:第21回『一刀家』)
今回はなんと本日(2015年4月13日)オープンの一刀家に行ってきた。実は訪ねた12日はプレオープンだったのだが、本来は招待客のみの所18時頃近くを通ると食べることができるということで早速試食してきたので紹介していこう。